手作りの石けん《すご腕くん》と手漉き紙製品ができるまでの工程です。
アディクションリハビリテーションセンターの作業から生まれます。
手作り石けん《すご腕くん》の工程
TBM(作業前ミーティング)とKYK(危険予知活動)

STEP
1
洋食屋さんからいただいたラードを鍋に入れる

STEP
2
ご家庭から寄付された廃油を加熱する

STEP
3
ラードと廃油をブレンドして2度丁寧に濾す

STEP
4
油の温度を調整する

STEP
5
苛性ソーダ水溶液の温度を調整する

STEP
6
苛性ソーダ水溶液を油に少しずつ足しながら撹拌する

STEP
7
辛抱強く30分間撹拌する

STEP
8
型枠に均等に注ぎ入れる

STEP
9
完全に固まるまで1周間棚に干す

STEP
10
6週間かけて表裏をひっくり返しながら感想熟成させる

STEP
11
ひとつずつ検査成型を経て、梱包しラベルを貼り出来上がり

STEP
12
手漉き紙の工程
リサイクル牛乳パックの表面のコーティングをはがし、細かく裁断して水に浸し2日間かけて撹拌する

STEP
1
ドロドロの状態になった牛乳パックの水を切る

STEP
2
2を使って漉き桶の準備をする

STEP
3
紙を漉く

STEP
4
水を切る

STEP
5
不織布をかぶせる

STEP
6
バキュームローラーで水 分を吸い取る

STEP
7
木枠を外す

STEP
8
ローラーで板に貼り付ける

STEP
9
乾燥させます

STEP
10
ローラーにかけ成形し、印刷して出来上がり!

STEP
11